第21回
フィリピンの子どもたちのための
オーケストラプロジェクト
Music Unites the World Orchestra Project
フィリピンの子どもたちのためのオーケストラプロジェクト。
テーマはMusic Unites the World『音楽で世界と繋がる』
音楽の楽しさ・ワクワクをフィリピンの子どもたちと共有し、
子どもたちと一緒にコンサートを作り上げるプロジェクトです。
2012年に関東や関西の大学生による学生団体として発足し、
2013年よりNPO法人セブンスピリットの主催事業として開催。
これまでにセブで19回、マニラで1回開催し、延べ約800名のメンバーが参加。
フィリピンのセブ島、ルソン島、ミンダナオ島を訪れ、
たくさんの子どもたちに音楽を届けてきました。
これまでの演奏を経て
“Music Unites the World Orchestra”の名前が
現地でも少しずつ認知されるようになってきています。
なぜフィリピンで
オーケストラ?
オーケストラプロジェクトを主催するNPO法人セブンスピリットは、フィリピンの子どもたちが音楽とスポーツを通して学び、子どもらしく遊べるように活動する特定非営利活動法人です。
子どもたちはオーケストラを通してたくさんの人と共に活動する中で、社会や団体での自分の在り方、自らの役割を果たす責任感、他者を思いやる気持ちを学んでいきます。
子どもたちが音楽やスポーツを楽しむなかで、子どもたちに寄り添いサポートしています。
オーケストラプロジェクトは、そんな子どもたちと一緒に音楽を創りあげたり、スタディツアーなどでさまざまなことを学び感じながら、セブ島の子どもたちに音楽を届けるプロジェクトです。
もっと詳しく活動を知りたい方はこちら
フィリピンではどんな時も音楽とともに歌い踊る人が、当たり前のように街に溢れています。
そんな音楽愛にあふれる国フィリピンですが、特にオーケストラは演奏することも、
聴くことですら富裕層にしか手の届かない存在です。
学校教育の中でも生のオーケストラ演奏や楽器の音を聴く機会や、
オーケストラ楽器に触れる機会はほとんどありません。
このプロジェクトでは、フィリピンの多くの子どもたちにオーケストラが奏でる
生の演奏に触れる機会を作ります。
そして音楽の力、音楽の楽しさを共有することで、音楽や楽器に興味を持った子どもたちが
セブンスピリットの音楽教室に通うことのできるようなサイクル作りを行っています。
募集要項
開催日時
2025年2月21日(金)-3月3日(月)
※到着日・帰国日を含む
開催場所
フィリピン・セブ島
第21回プロジェクトの募集は終了いたしました
応募資格
・中学校卒業以上
・弊団体の目的に賛同できる方
・協調性を持って行動できる方
・パスポートをお持ちの方、もしくは年内に取得できる方
・楽器の演奏経験がある方で楽器の準備ができる方(奏者のみ)
※演奏技術は問いません、演奏曲は音源よりご確認ください
※一部楽器はレンタル可能です、詳細は募集パートにてご確認ください
応募締切
2024年12月14日(土)
フィリピン・セブ島で過ごす音楽の旅。
音楽が大好きな方、海外で演奏してみたい方、
新しいことに挑戦してみたい方にピッタリの企画です!
募集人数
1stヴァイオリン
2ndヴァイオリン
ヴィオラ
チェロ
フルート
ピッコロ(フルート持替)
コントラバス
10名
10名
8名
4名
2名
1名
4名
クラリネット
6名
バスクラリネット
1名
アルトサックス
3名
テナーサックス
バリトンサックス
2名
1名
オーボエ
ファゴット
2名
2名
トランペット
6名
トロンボーン
4名
ホルン
4名
ユーフォニアム
2名
チューバ
1名
ドラム
1名
パーカッション
2名
カメラマン
2名
・応募多数の場合は先着順とさせていただきます
・一部の楽器は貸し出し可能となっております、詳しくはこちらをご参照ください
・定員に達した場合でも応募フォームよりキャンセル待ちをすることができます
募集人数の最新情報は
InstagramをCHECK!
演奏予定曲
Danzón No. 2/Márquez
The phantom of the Opera
SPAIN/C.コリア
〜アナと雪の女王2より〜 Into the Unknown
宝島/Arr:真島俊夫
I Love Cebu