top of page
フィリピンの子どもたちのためのオーケストラプロジェクト

テーマはMusic Unites the World『音楽で世界と繋がる』

音楽の楽しさ・ワクワクをフィリピンの子どもたちと共有し、

子どもたちと一緒にコンサートを作り上げるプロジェクトです。

2012年に関東や関西の大学生による学生団体として発足し、

2013年よりNPO法人セブンスピリットの主催事業として開催。

これまでに22回、延べ約900名以上のメンバーが参加。

フィリピンのセブ島を訪れ、

たくさんの子どもたちに音楽を届けてけてきました。

またこれまでの演奏を経て

“Music Unites the World Orchestra”の名前が

セブ島でも広まりつつあります。

セブンスピリット

オーケストラプロジェクトを主催しているのは

セブ島で活動するNPO法人セブンスピリットという団体です。

 

「どんな子どもにも平等に学び・遊ぶ権利がある」という考えのもと、

セブ島の子どもたちに音楽やスポーツに触れる機会を提供しています。

 

セブンスピリットの活動拠点であるスタジオには

放課後になるとたくさんの子どもたちがやって来ます。

 

子どもたちは

音楽やスポーツを通して、たくさんの人と共に活動する中で、

社会や団体での自分の在り方や自らの役割を果たす責任感、

他者を思いやる気持ちなどを学んでいます。

​もっと詳しく活動を知りたい方はこちら

​​なぜフィリピン・セブ島でオーケストラ?

日常に当たり前のように音楽が溢れているフィリピン・セブ島ですが、

生のオーケストラに触れる機会は限られています。

 

このプロジェクトで私たちは

”Music Unites the World Orchestra”

通称UUUオーケストラのメンバーとしてセブ島の様々な学校へ赴き、

オーケストラが奏でる生きた音楽を届けます。

 

そしてその瞬間にしか生まれない音楽を通して、

”心が繋がる感動” を子どもたちと共有します。

 

音楽の力や楽しさを共有するだけでなく、

セブンスピリットの活動を知ってもらうきっかけにもなっています。
 

またプロジェクトでは学校でのコンサート以外にも

セブンスピリットの音楽教室に通う子どもたちと一緒に練習を重ね、

音楽を通した交流や演奏を行います。

 

音楽だけではなく、セブ島のリアルな側面を学ぶスタディツアーや

様々なアクティビティも盛りだくさんのプロジェクトです。

​​奏者・カメラマン募集要項

​2026年2月20日(金)から3月2日(月)

​※到着日・帰国日を含む

​フィリピン・セブ島

  • プロジェクトの目的に賛同し、協調性を持って前向きな気持ちで参加できる方

  • 演奏技術や語学力は問いませんが、前向きにチャレンジする気持ちがある方

  • 原則ご自身で楽器の準備ができる方 *1

  • 有効なパスポートをお持ちの方、もしくは12月中に取得手続きを開始・更新できる方

  • オンライン説明会に参加できる方*2

  • 中学校卒業以上

  • 健康状態および精神状態が良好であり海外への渡航が問題ない方

   ※1...一部楽器はレンタルのご相談が可能です
    詳細はお問い合わせください

     ※2...アーカイブ配信もご用意しております

​​開催日時
​開催場所
​応募資格
(奏者)
​応募資格
(カメラマン)
  • プロジェクトの目的に賛同し、協調性を持って前向きな気持ちで参加できる方

  • 撮影技術や語学力は問いませんが、前向きにチャレンジする気持ちがある方

  • 有効なパスポートをお持ちの方、もしくは12月中に取得手続きを開始・更新できる方

  • 当事務局から依頼するカメラマンとしての活動内容に同意できる方 *1

  • ご自身で撮影機材をご用意できる方

  • オンライン説明会に参加できる方 *2

  • 中学校卒業以上

  • 健康状態および精神状態が良好であり海外への渡航が問題ない方
    ※1...詳細は募集要項をご確認ください、カメラマン向けオンライン説明会でもご説明いたします

    ※2...アーカイブ配信もご用意しております

​応募締切

​2025年12月14日(日)
※12月6日(土)開催の国内リハーサルへ参加される場合は、12月5日(金)までにお申し込みください
※国内リハーサルの詳細はオンライン説明会でご案内いたします

​詳細は募集要項をご確認ください

フィリピン・セブ島で過ごす音楽の旅。

音楽が大好きな方、海外で演奏してみたい方、

新しいことに挑戦してみたい方にピッタリのプロジェクトです!

​募集人数

ヴァイオリン​

ヴィオラ

チェロ

コントラバス

フルート

クラリネット

バスクラリネット

オーボエ

ファゴット

アルトサックス

テナーサックス

バリトンサックス

トランペット

トロンボーン

ホルン

ユーフォニアム

チューバ

パーカッション

​カメラマン

​20名 募集中!

10名 募集中!

6名  募集中!

2名  募集中!

​4名  キャンセル待ち

6名  あと

1名  募集中!

2名  キャンセル待ち

2名  募集中!

4名  あと

2名  募集中!

​1名  募集中!

6名  キャンセル待ち

4名  募集中!

4名  あと

​2名  キャンセル待ち

​2名  募集中!

3名  キャンセル待ち

​2名  募集中!

​※募集人数はあくまで目安のため実際の参加人数とは異なります

​※最終更新:2025/10/30

​応募についての注意事項

​​・応募多数の場合は先着順とさせていただきます

​・一部の楽器はレンタル可能となっております

 詳細はお問い合わせください

・定員に達した場合でも応募フォームよりキャンセル待ちを

 することができます​

​演奏予定曲

​交響詩「ローマの松」より

第4楽章”アッピア街道の松”

歌劇「カルメン」より

第1組曲「闘牛士」

フィリピンの子どもたちのためのオーケストラプロジェクトでは

クラシックからポップスまで、幅広い曲を演奏します。

「音楽、コンサートはこうあるべき」ということにとらわれすぎずに

楽しんで演奏することを大切にしています。

​Highlights from "Wicked"

​オーメンズ・オブ・ラブ

​I Love Cebu

​Music It's my life /オリジナルソング

その他フィリピンソングなど計10曲程度

​なお演奏曲は予告なしに変更となる場合がございます

10泊11日のプロジェクトのスケジュールを一部ご紹介いたします

​プロジェクト中のスケジュール

​DAY0

渡航前に一度、国内での顔合わせ兼リハーサルを行います。毎回半分以上の方が参加しています。

​開催日程:2025年12月6日(土)東京都・板橋区

​国内リハーサル

​DAY1

日本からセブ島への移動日です。

​日本の空港から同じ便に乗る参加者も多く、

初海外の方も安心してセブ島へ渡航できます。

到着日

​DAY2

​日本人メンバーでの顔合わせオリエンテーションと、合奏の1日です。夜はメンバー全員でフィリピン料理のディナー会も!

​日本人練習

セブンスピリットの

​子どもたちと練習

​DAY3

​この日からセブンスピリットキッズと、コンサートに向けた練習がスタートします!音楽以外にも、ぜひたくさんコミュニケーションをとってみてください!

スタディツアー

学校公演

​DAY4

午前中は、セブ島の貧困地域をスタディツアーで訪問。運が良ければ住んでいる方へのインタビューもできます。

​午後からは、日本人メンバーのみでセブ島内の学校を訪れコンサートを行います!

​学校公演

​半日やすみ

​DAY5

午前中は、日本人メンバーのみでセブ島内の学校を訪れ2回目の学校公演を行います!

午後は、半日ゆっくりお休みの日です。

​希望される方は、セブンスピリットキッズとの練習に参加することもできます。

​DAY6

7日目のこの日は、フィリピンの祝日にあたるので、子どもたちと一緒に初の本番!コミュニティコンサートを行います♩

​コンサートの後は子どもたちと一緒にお昼ご飯を食べ、アクティビティも企画しています。

コミュニティ

​コンサート

午前やすみ

学校公演

​DAY7

祝日の翌日は少しゆっくりスタート、午前はお休みです。この時間はぜひ、ボランティアチームの活動など有効活用してください。

​午後は3回目の学校公演を予定しています。

​DAY8

午前中は、任意参加のスタディツアー討論会を予定しています。日本人メンバー同士で、スタディツアーで感じたことのシェアをする会です。

​午後からは、最後の学校公演です!子どもたちに笑顔で音楽を届けましょう!

スタディーツアー討論会

​学校公演

コミュニティ

​コンサート

​DAY9

午前中は、セブンスピリットの子どもたちと練習やアクティビティを行います!詳細はお楽しみ…

陽が落ちてからは、セブンスピリットの子どもたちと一緒に、2回目のコミュニティコンサートを予定しています!

​DAY10

1プロジェクトのフィナーレとなるファイナルコンサートは、セブ市内最大級の大きなショッピングモールで開催予定です。子どもたち、そして日本人メンバーと演奏する最後の機会です!

コンサートの様子は日本の皆さんに向けてライブ配信も予定しています。

コンサート後は​、日本人メンバーでのバイバイディナーで最後の時間をめいいっぱい楽しみます。

ファイナル

コンサート

​帰国日

​DAY11

セブ島から日本へ帰国する移動日です。

同じ飛行機に乗る参加者も多いので、行きと同様に1人での参加でも安心です。​延泊も大歓迎!

​※ここで紹介しているスケジュールはあくまで予定のため、予告なしに変更になる可能性がございます

​参加までの流れ

​STEP1

​オンライン説明会

応募にあたっては説明会への

参加が必須になります。

​応募後に説明会へご参加

いただくことも可能です。

​STEP2

​応募申込

下記申込フォームを

ご回答ください。

​5日以内に、ご記入いただいた

メールアドレス宛に

ご連絡を差し上げます。

​STEP3

​申込金お振込

メールをご確認の上、期日までに

申込金*をお振り込みください。

(原則応募から2週間以内)

振り込みが確認でき次第

参加申込完了となります。

​※申込金…20,000円

​STEP4

​渡航準備

連絡用のLINEグループに

ご参加いただき、

プロジェクトの準備をはじめます。

12月27日(土)までに、

残りの参加費をお振り込みください。

​参加費用

​奏者

​120,000円

​60,000円

​カメラマン

※参加費に含まれるもの…ホテル代/全員で食べる食事代/現地での移動費/練習会場費/渡航前後のサポート など

※上記参加費には、現地までの往復航空券代/海外旅行保険代などは含まれません

​※詳細はオンライン説明会でご説明いたします。オンライン説明会のお申込はこちら

​各種割引

​友達割引

​友達1人につき

​1,000円引

最大割引額(5,000円)

​同日応募に限り適用

​リピーター割引

​3,000円引

本プロジェクトへの

​参加経験がある方のみ適用

​一律

※割引は併用可能ですが、最大割引額は5,000円となります

※友達割の最大割引額は5,000円です、7名以上で応募の場合も割引額は変わりません

​※友達割をご利用の場合は、全員同じ日にお申し込みください

​※カメラマンの方は割引をご利用いただけません

​紹介割引

​1,000円引

初めて参加の方のみ

過去参加者からの紹介

紹介コード必須

​一律

​キャンセルポリシーのご確認はこちらから

​参加者の声

​ヴァイオリン 坂梨 由佳さん​​

大好きな音楽がもっと好きになる、そんな10日間でした。ほんの少し勇気を出して飛び込んだ先で、素敵な仲間と出会い、一生忘れられない経験ができたことを幸せに思います。音楽の素晴らしさを全身で感じ、演奏を通じて生まれる喜びや繋がりの尊さに気づかされました。

プロジェクトを通して、「フィリピンの貧困地域」と聞いたときに、そこに暮らす「誰か」の顔が思い浮かぶようになったことは、私にとって大きな変化でした。スタディツアーやコミュニティコンサートで訪れた地域には決して物質的な豊かさがある訳ではありませんでしたが、現地の方々の温かな雰囲気や子どもたちのキラキラした笑顔の中には確かな心の豊かさがありました。

言葉を超えて音楽で繋がる瞬間の感動が、より多くの方々に届くことを願っています。セブで過ごした愛しい時間は、これからの自分を支えてくれる大きな力になりました。

​ホルン 上阪 花梨さん

18期(2023年夏)で出会ったキッズたちともう一度音楽がしたいと思い、21期でリピーターとして参加しました。
UUUでは練習が終わると、どこからともなくアンサンブルが始まり、気づけばその場にいる全員が歌い、演奏し、踊り出して、自然と合奏になっていることがよくあります。足音を鳴らすでも、ハミングするでも、何でもいい。みんなで肩を揺らしながら作る音楽は、こんなにも楽しいものなんだと実感します。
また、セブンスピリットの子どもたちは楽器がとても上手です。「どうやって練習してるの?」と聞くと、「YouTubeで楽譜を流しながら吹いたりしてる」とのこと。日本では当たり前となっている上達法とはまったく異なり、「あ、こういう方法もありなんだな」と新たな発見でした。
このように、オーケストラプロジェクトで過ごす日々は、日本にいるだけでは気づかない発見に満ちています。

​パーカッション 鈴木 陸央さん

私が10日間で最も印象に残った思い出は3回目の学校公演です。なぜなら、日本では味わえない感動に出会えたからです。公演のラストに「I Love Cebu」を演奏すると観客は席を飛び出て、私が演奏するドラムの周りに集まり、歌ったり踊ったりしてくれました。彼らのノリノリな様子を見ていたら、私たちも体が自然と動き出しており、会場全体が楽しみながら1つになっていることに感動しました。

また、コンサートの途中ドラムを叩きながらお客さんや仲間の顔を見ると、全員が楽しそうな笑顔で溢れていました。その瞬間に私は「音楽は人々を笑顔にできる魔法のようなもの」であると実感しました。もちろん学校公演以外のコンサートも会場が笑顔で溢れていました。私たち日本人もセブ島に住むフィリピン人も全員が繋がりを感じることができる音楽はまさしく魔法です。たくさんの笑顔溢れるコンサートでドラムや打楽器が叩けて幸せでした。

お問い合わせ

©2025 UUU Orchestra Project

bottom of page